fc2ブログ

新製品大量入荷!!

本日、新製品大量入荷しました!

タミヤ
TRF417 シャーシキット
定価83,790円(税込)→特価!¥53,000(税込)
20101219TRF417
写真は組立てた状態です。
ボディ・モーター・タイヤ・バッテリー・RC装置等は別売りです。
【 世界選手権4勝のノウハウを結集したニューウェポン 】
 最高峰のRCレースと言われるIFMAR世界選手権において2002、2004、2008、2010年のISTC電動ツーリングカークラスを制覇したTRFのノウハウを結集。2012年大会の王座を目指して開発されたニューウェポンがTRF417です。角形バッテリー・ブラシレスモーター・コントロールタイヤというレギュレーションに対応。シャーシレイアウトをはじめモーターマウント剛性やモーター搭載位置、2次減速比、ステアリングリンケージなどを変更し、ボールデフも大容量タイプを新設計しました。サスペンションは熟成のショートリバーシブルサスアーム、1050アップライトなど信頼性の高いパーツを使用。また前後バルクヘッドは共通デザインとしてパーツの互換性にも配慮。異次元のコーナリング性能を引き出して、次代の走りをリードします。
★センター19Tプーリーを採用し、2次減速比を1.94としてスロットルオフ時の減速感を低減。
★アッパーデッキと接続せずしなやかさを保つステアリングワイパーは低重心化も実現。
★リングスプリングを新採用して固定も確実なユニバーサルジョイント。
★角形バッテリーに対応したホルダーを装備。
★2.25mm厚のカーボン製ロワデッキは幅をギリギリまで狭め、重量物をセンター寄りに搭載。
【 主な装備パーツ 】 
●2.25mmカーボンロワデッキ ●2.0mmカーボンアッパーデッキ ●アルミバルクヘッド ●アルミステアリングアーム ●フロント/センターダイレクト ●アルミデフジョイント ●前後ユニバーサルシャフト ●TRFスペシャルダンパー(HLコーティング) ●ショートリバーシブルサスアーム ●アルミサスマウント(1C、1C、1XA、1E) ●クランプ式アルミホイールハブ(4mm厚) ●前後スタビライザー ●アルミターンバックルシャフト ●フルベアリング仕様
【 基本スペック 】 
●シャーシ長:369mm(ボディ等含まず) ●全幅187mm ●ホイールベース=258mm ●トレッド162mm(前後共通)

タミヤ
M-06 PRO シャーシキット
定価19,740円(税込)→特価!¥12,800(税込)
20101219M06
写真は組立てた状態です。
ボディ・モーター・タイヤ・バッテリー・RC装置等は別売りです。
【 走りの世界を広げるリヤモーター・リヤ駆動レイアウト 】
 コンパクトサイズを生かした軽快な走りが魅力のMシャーシに、後輪駆動のM-06シャーシが加わります。フレームはシリーズ初の縦置きバッテリーレイアウトを採用したバスタブタイプ。サーボ、ESC、受信機を左右に配置して高い重量バランスを実現しました。さらに、モーターをリヤエンドに搭載したRR (リヤモーター・リヤドライブ)として、駆動輪となるリヤタイヤに十分荷重がかかる構成。操縦性とリヤの安定性向上の両立を図りました。しかも、フルベアリングをはじめ、CVAオイルダンパーやショートスプリング、アルミステアリングリンクなどステアリング系のOPパーツも装備したPRO仕様です。
【 3種のホイールベースが選べ、ボディ選択も楽しみ 】
 バッテリーやモーター、さらにRCメカなどの重量物をほぼタイヤの高さ内に抑えた低重心シャーシは、リヤセクションの組み替えにより210mm、225mm、239mmの3種のホイールベースが選択可能。様々なMシャーシ用のボディが搭載でき選択の幅が広がります。また、ホワイトカラーの8本スポークホイールには、インナースポンジ内蔵の60Dラジアルタイヤを装着、特に駆動輪となるリヤはスーパーグリップタイヤとしました。
★走行バッテリーを縦置きとしたシャーシ。RCメカを左右に振り分けて重量配分の最適化を図りました。
★ハイトルクサーボセイバーをはじめアルミホーンやアルミポストなどステアリング系のOPパーツを満載したフロント回り。
★モーターを車体後端に搭載して駆動輪となるリヤタイヤのグリップを確保。リヤアッパーアーム長を伸ばしリヤの安定性と操縦性を向上させています。
【 主な装備パーツ 】 
●ツーリングカーショートタイプスプリングセット(ブラック) ●ハイトルクサーボセイバー(ブラック) ●アルミフランジロックナット(ブルー) ●ターンバックルアッパーアーム ●5mmアルミピロボール(ブルー) ●ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン ●M-05アルミステアリングリンク ●M-05アルミステアリングポスト ●M-05アルミターンバックルステアリングロッド ●CVAダンパーミニ(クリヤー) ●フルベアリング仕様
【 基本スペック 】 
●シャーシ長/ホイールベース S:324mm/210mm M:339mm/225mm L:353mm/239mm シャーシ幅165mm ●トレッド 前後とも138mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=リヤモーター・後輪駆動 ●デフギヤ=ボールデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=CVAダンパークリヤー ●ギヤ比=5.8:1 ●フルベアリング仕様 ●モーター別売 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)

タミヤ
RAYBRIG HSV-010(TA05 ver.IIシャーシ)
定価24,990円(税込)→特価!¥16,200(税込)
20101219RAYBRIG+HSV-010
写真はキットを組立て、塗装したものです。
【 2010年のスーパーGTを盛り上げたHSV-010勢の一角 】
 2010年シーズンから参戦したスーパーGTのニューマシン、Honda HSV-010GTの中で、開幕戦と第6戦鈴鹿で3位を獲得するなど活躍を見せたチーム国光のRAYBRIG HSV-010を再現した電動RCカーの組み立てキットです。ダイナミックな面で構成されたフォルムをポリカーボネートでリアルに再現。リヤバンパーからオーバーハングした特徴的なマウントのリヤウイング、センター1本出しのテールパイプ、大型リヤウイングやドアミラーも実車そのままの仕上がりです。シャーシは等長2ベルトドライブ4WDのTA05 ver.Ⅱを採用しました。
【 実戦データを基に走りを進化させたTA05 ver.IIシャーシ 】
 高効率の等長2ベルトドライブ4WD、TA05の進化バーションがTA05 ver.Ⅱシャーシ。メインフレームの幅をぎりぎりまで狭めて、ロール時の路面とのクリアランスに余裕を持たせました。さらに、片持ちセンターシャフトを採用した一体型モーターマウントにより、重量物となる走行用バッテリーを中央に寄せるとともに前進させて搭載。重量バランスを最適化して運動性能をいっそう引き出しています。また駆動系は前後37Tボールデフと18Tセンタープーリーを組み合わせました。IFS採用の4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションは、ショートリバーシブルサスアームと1050ベアリング仕様のアップライトを使用。サスマウントを左右分割式としてメンテナンス性を高めるなど、レースを意識したハイパフォーマンスシャーシです。
★フロント後側、リヤ前側のサスマウントを左右セパレートタイプとすることで整備性をいっそう高めています。
★片持ちセンターシャフトを採用したアルミダイキャスト製モーターマウントを装備。メインフレームのナロー化にもつながっています。
【 基本スペック 】 
●全長441mm、全幅191mm、全高116mm ●ホイールベース 257mm ●トレッド 前後とも165mm ●モーター=RS540タイプ ●駆動方式=横置きモーター等長2ベルトドライブ4WD ●デフギヤ方式F/R共=ボールデフ ●ステアリングタイロッド=3分割 ●サスペンションF/R共=ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=F/R共 CVAオイルダンパースーパーミニ ●ギヤレシオ=7.19 :1 ●タイヤ=F/R共 幅/径・24mm/64mm ●スピードコントローラー=ESC仕様

タミヤ
ザハーク(DN-01シャーシ)
定価26,040円(税込)→特価!¥18,200(税込)
20101219ザハーク
写真はキットを組立て、塗装したものです 。
【 ピュアレーサー直系の2WDレーシングバギー 】
 ピュアレーシングバギーTRF201の遺伝子を受け継いだ2WDバギーがザハークです。バッテリーをセンター縦置きとしたメインフレーム、ロングスパンアームを採用した4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、コンパクトなギヤボックスなどの基本構成はTRF201と同じレイアウトとし樹脂材質を変更。また、CVAオイルダンパーや分割式デフジョイントの使用などにより扱いやすい特性に仕上げ、蛍光ピンクのホイールには、フロント・ワイドグルーブド、リヤ・デュアルブロックタイヤを装着。専用デザインのボディとリヤウイングも装備した、底知れないポテンシャルを秘めた2WDバギーです。
【 縦置きバッテリーの好バランスDN-01シャーシ採用 】
 バッテリーを縦置きし、左右にRCメカを振り分けてセットした重量バランスに優れた2輪駆動シャーシ、DN-01を採用。ロワデッキ裏面はフラットに仕上げられ、良好なスキッド効果を発揮します。ロングスパンアームのダブルウィッシュボーン4独サスにはCVAダンパーを装備。フロント前側のサスマウントは高精度なアルミ製を装備しました。また、フロントセクションは強度の高いモノコック構造。ステアリングクランク内蔵式サーボセイバーをセットしました。さらに、駆動系はフルベアリング仕様とし、密閉式ギヤケースにはボールデフを内蔵。もちろん、TRF201用パーツをはじめ豊富なオプションパーツを組み込んでステップアップも可能です。
★ スリムなフロント回り。ロングスパンアームのダブルウィッシュボーンサスペンションはTRF201のジオメトリーを継承し、CVAオイルダンパーを装備。
★リヤエンドにモーターを搭載してトラクションを確保。コンパクトなギヤケースにボールデフを内蔵し、駆動系はフルベアリング。
★ バッテリーを縦置きとし、そのバッテリーの左右にRCメカを振り分けてセットした重量バランスに優れた車体構成を採用。
【 基本スペック 】 
●全長382mm、全幅249mm、全高136mm、車体重量約910g(モーター、ピニオン、RCメカ、バッテリー非搭載) ●ホイールベース272mm ●トレッドF=249mm R=244mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=後輪2輪駆動 ●サスペンション=前後ともダブルウィッシュボーン ●ダンパー=CVAオイルダンパー ●タイヤ幅/径=前 19/60mm、後 35/62mm ●ギヤ比=8.22:1~10.27:1 ●モーター別売 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)

タミヤ
Honda シビック TYPE R R3 JAS
モータースポーツ(FF-03シャーシ)

定価21,840円(税込)→特価!¥16,300(税込)
20101219FF-03シビック
写真はキットを組立て、塗装したものです。
【 ヨーロッパテイストのフォルムとFFの走りが新鮮 】
 ヨーロッパでのHonda車のレースやラリー活動をサポートしているイタリアのJASモータースポーツが仕上げたシビック タイプRユーロの電動ラジオコントロールカー組み立てキットです。ルーフにエアインテークを設けた3ドアハッチバックのフォルムをリアルにモデル化。ルーフのエアインテークをはじめドアミラーやリヤスポイラーを別パーツで再現してフォルムを引き締めます。レッドとダークグレイのグラフィック、TYPR Rなどのロゴなどはステッカーで用意しました。シャーシは実車と同じフロントドライブのFF-03を採用しました。
【 縦置きバッテリーの次世代FFシャーシ、FF-03採用 】
 走行用バッテリーを縦置きしたスリムなバスタブタイプのロワデッキを採用したのがFF-03の最大の特徴。また、バッテリーの右サイドにサーボ、左サイドにESCと受信機を配置し、左右の重量バランスを最適化しました。モーターはシャーシ前端に搭載して駆動輪となる前輪に十分トラクションのかかる構成。コンパクトなギヤケース内にはボールデフも装備しました。サスペンションはCVAオイルダンパーを装着した4輪ダブルウィッシュボーン。ショートリバーシブルサスアームを使用し、フロントはプッシュロッドとロッカーアームによりダンパーを作動させるインボードタイプ。また、ロッカーアーム回転軸をつなぐブリッジパーツにはスタビホルダーも装備しました。
★繊細なサスセッティングが可能なIFSを採用したフロントサス。コンパクトなギヤボックスにはボールデフを内蔵。
★走行バッテリーを縦置きとしたスリムなシャーシ。RCメカを車体前部の左右に振り分けて重量配分の最適化を実現。
★リヤブロックの組み替えにより257、245、233mmの3種類のホイールベースが選べます。
【 基本スペック 】 
●全長423mm、全幅188mm、全高140mm ●ホイールベース 257mm (257、245、233mmの3種が選択可能) ●トレッド 前後とも157mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=フロントモーター・前輪駆動 ●デフギヤ=ボールデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=CVAオイルダンパー・スーパーミニ ●タイヤ=F/R共 幅/径・24mm/64mm ●ギヤ比=6.80:1 ●540タイプモーター付 ●スピードコントローラー=ESC仕様(別売)

タミヤ
84178 TRF417チタンビスセット(RC限定)
84179 TRF417センターワンウェイセット(RC限定)
84180 TRF417フロントワンウェイセット(RC限定)
42186 バギー用5mm強化アジャスターレンチ
OP.1266 アルミリヤアップライト(2度)用M-05Raアタッチメント
OP.1267 M-05、M-06アルミリヤアップライト(2度)
OP.1268 M-06アルミモーターマウント
OP.1269 M-06アルミギヤケースプレート
OP.1270 M-06アルミサーボマウント
OP.1271 M-06チタンビスセット
SP.1430 1/10RC ボーダフォン マクラーレン メルセデス
MP4-24 スペアボディセット

SP.1432 M-06 A部品 (フレーム)
SP.1433 M-06 B部品 (バッテリホルダー)
SP.1434 M-06 D部品 (ギヤケース)
SP.1435 M-06 E部品 (ダンパーステー)
SP.1436 M-06PRO 3x34mm ボールサスシャフト
SP.1437 M-06ウレタンバンパー
SP.1439 TRF417ローフリクションドライブベルト(フロント)
SP.1440 TRF417スパーギヤ (111T)
SP.1441 TRF417スパーギヤ (113T)
SP.1442 TRF417ボールデフプレート
SP.1443 TRF417フロントダイレクトカップ
SP.1444 TRF417クロススパイダーセット

ヨコモ
D-087 フルカウンターソリッドアクスルセット
(スタンダードタイプ /リヤ1.3倍)

D-090 FCDギヤセット(17T/22T) ドリパケ用 1.8倍

その他、再入荷商品も入荷しています。

20101219新製品

よろしくお願いします。
プロフィール

ラジコンショップSIRO

Author:ラジコンショップSIRO
沖縄県読谷村
ラジコン専門ショップです。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
2020年3月に宜野湾市より
読谷村へ移転しました!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


address:読谷村高志保
       1020-1
SIROサーキット内
tel :098-988-5949
fax:098-988-5956
Email:mail@rc-siro.com
https://www.rc-siro.com


お電話・FAX・メールでの
ご注文もお受けいたします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
LINE@
ラジコンショップSIRO公式
LINE@始めました!

商品入荷情報やその他情報などををお知らせします

友だち追加宜しくお願いします
友だち追加数

ID:@stn1498q

ラジコンショップSIRO
公式LINE@ホームは
↓こちらからどうぞ
SIRO:LINE@ホーム
SIROサーキット
SIROサーキト2016

読谷村『むら咲むら』駐車場内
にあり(→地図)、
敷地面積約300坪の
RCカー専用サーキットです。

本コースとは別に初心者向けの常設コースを設け、初心者の方も気兼ねなく走れるようになっています。
本コースのほうは若干面積が狭くなったものの、レイアウトは前コースよりテクニカル寄りとなり結構面白いコースとなっています。

詳しくは、
HPのCURCUITからどうぞ
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
リンク
ケータイ版ブログQRコード
QR
フリーエリア